1.堅実な経営
派手さはありませんが、内部留保が厚く、きわめて健全な財務体質をほこっています。
業績については、こちらをご覧ください。
2.研究開発型企業
当社の有機合成の技術・研究開発力は業界においても高く評価されています。
電子材料、機能性化粧品原料の研究など最先端の技術を有してします。
受託製造への取り組みについては、こちらをご覧ください。
3.積極的な設備投資
時代の進歩の速さに対応するため、医薬品製造のためのGMP対応設備・世界初の光反応設備・高度な管理が要求されるステロイド剤生産設備等最先端の設備をいち早く取り入れています。
設備については、こちらをご覧ください。
4.離職率の低さ
離職率は比較的低く、長期に渡って勤続する社員が大多数を占めています。
離職率や有休消化率については、「就職四季報」に掲載しています。
5.社会を陰で支えています
当社の製品を社会で直接目にすることはありません。
しかし最終製品の状態では、様々な医薬品、化粧品(資生堂、ロレアル、Dior)、家電製品など比較的身近な所に使われています。
直近約10年間の採用実績校を記載しています(第二新卒者を含む)。
指定校制度は採用していないため、幅広い大学からご応募いただき、採用に至っています。
桜美林大学大学院 | 国際学研究科 | 男子 | |
---|---|---|---|
九州工業大学大学院 | 工学研究科 | 物質工学専攻 | 男子 |
高知大学大学院 | 土佐さきがけプログラム | グリーンサイエンス人材育成コース | 女子 |
佐賀大学大学院 | 工学系研究科 | 先端融合工学専攻 | 男子 |
東北医科薬科大学大学院 | 薬学研究科 | 男子 | |
東京工業大学理学院 | 化学系 | 化学コース | 男子 |
福岡大学大学院 | 工学研究科 | 化学システム工学専攻 | 男子 |
福岡大学大学院 | 工学研究科 | 化学システム工学専攻 | 女子 |
福岡大学大学院 | 理学研究科 | 化学専攻 | 男子 |
福岡大学大学院 | 理学研究科 | 化学専攻 | 女子 |
北海道大学大学院 | 総合化学院 | 総合化学専攻 | 男子 |
山形大学大学院 | 理工学研究科 | 地球共生圏科学専攻(博士) | 男子 |
横浜国立大学大学院 | 工学府 | 機能発現工学専攻 | 男子 |
神奈川工科大学 | 応用バイオ科学部 | 応用バイオ化学科 | 男子 |
---|---|---|---|
九州産業大学 | 工学部 | 物質生命化学科 | 男子 |
崇城大学 | 工学部 | ナノサイエンス学科 | 男子 |
長岡技術科学大学 | 材料開発工学課程 | 男子 | |
日本大学 | 工学部 | 生命応用化学科 | 男子 |
福岡大学 | 工学部 | 化学システム工学科 | 男子 |
福岡工業大学 | 工学部 | 生命環境化学科 | 男子 |
早稲田大学 | 先進理工学部 | 化学・生命化学科 | 女子 |
北九州工業高等専門学校 | 生産デザイン工学科 物質化学コース | 女子 |
---|
勿来工業高等学校 | 工業化学科 | 男子 |
---|---|---|
勿来工業高等学校 | 工業化学科 | 女子 |
湯本高等学校 | 普通科 | 男子 |
従業員数 | 124名(男子101名、女子23名) (大卒以上:男子76名(うち院卒30名)、女子12名(うち院卒8名)) (薬剤師免許所持者7名) |
---|---|
平均年齢 | 41.5歳(男子41.6歳、女子41.4歳) |
平均勤続年数 | 16.9年(男子17.1年、女子15.8年) |
2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性) | 3人 | 4人 | 3人 |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性) | 2人 | 1人 | 0人 |
直近3事業年度の新卒者等の離職者数 | 1人 | 0人 | 1人 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 11.5時間 |
---|---|
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 12.0日 |